8月が過ぎ去っても相変わらず忙しく、四万十の旅の報告の予告をしてから、あっと言う間に一月が過ぎてしまった。
熊野古道、しまなみ海道と旅を続け、この日本再発見の旅の締め括りは四万十。
「日本でもっとも美しい川」「最後の清流」などと称される四万十川。ボクがカヌーを始めたのが90年で、すでにもうパドルを握り始めて四半世紀の時を経たが、いつかは訪れていたいと思っていた川である。今治から松山へと抜け、国道56号線に添って「松山自動車道」を南下する。途中、宇和島という町を通り抜ける。
実は我が家の建築資材はシアトルで購入して、日本に向けてコンテナで送った。その際にシアトルに長期滞在したが、シアトル市内に「宇和島屋」という日系のスーパーマーケットがあった。宇和島はシアトルと同じような港湾都市で、もしかして創業者がこの辺りの出身で、故国の地を忍んでそのように命名したのかもしれない。
宇和島からさらに南下を続け、愛南町、縮毛を経由してようやく四万十に到着。
2月中旬と言えども、やはり南国の陽気を感じる。河口湖は2月初旬から中旬に掛けてもっとも冷え込み、大雪が降るのもこの頃だ。ところがこの地と来たら、日中、シングルストーブでコーヒーを淹れて飲むほど暖かい。
四万十に到着して驚いたのは「沈下橋」の存在。欄干もなにもないこのシンプルな橋の構造は、四万十川が増水した際に、橋全体が川の下に沈み、欄干等の付属物がない分、損壊を最小限に抑えようという工夫である。
その工夫に、地元の人々の大いなる叡智を感じるが、そこを通る時には、大いなる不安も感じる。地元の人たちは対向車が来ても平気で橋を渡り、その狭い橋の上ですれ違うと言うが、ボクは対向車が来たら、寒い日の猫のように、じっとクルマが通り過ぎるまで待っていた。
ついにこの旅の最後の地にやって来た。なんとなくこの地に居ると、時間が2割ほど遅く進んでいくように感じる。自分自身の体内時間も、それに合わせてゆっくりと調整し直す必要があるかもしれない。もうこの先が急ぐことはなにもないのだ。
最近のコメント