
今年の「チャレンジ富士五湖」の完走証が送られて来た。

以前、このブログでも報告したが、今年は最後までペースを守って完走することが目的だったが、この完走証に記された10キロごとのタイムを見て欲しい。
最初の10キロが 1時間21分
次の20キロが 1時間10分
30キロ 1時間15分
40キロ 1時間18分
50キロ 1時間17分
60キロ 1時間15分
70キロ 1時間15分
で、最後の2キロが15分。
と言うことで、最初の10キロが少しスローペース、次の20キロが少し早いペースということで、あとはエイドステーションでの休憩も含め、ほぼキロ7分代をキープしている。

このペースこそが、今回の最大の目標であり、今後のテーマでもある。
10キロのレースは限りなく40分に近く。(キロ4分)
ハーフマラソンは1時間40分以内(キロ4分30秒)
フルマラソンは3時間40分以内(キロ5分)
そしてそれ以上の距離はキロ7分代をキープする。

そしてどのような距離を走っても、レース後の大きなダメージを感じることもなく、もちろん故障を訴えることもない・・・そういう身体づくりを目指したいと思う。そしてその身体を作ってくれるのがワラーチであると確信している。

この16ヶ月間の様々な練習の成果から、それは間違いないと思う。もちろん食生活やウエイトトレーングなども大きく影響することだろう。そして絶えずモチベーションを上げてくれる、刺激ある人間関係も必要だ。場合によっては燃えるような恋も必要かもしれない。(調子に乗るな!)
と言うことで、これで完璧に来年のメキシコは射程範囲内に見えて来た。
頑張るぜ!

最後に雨の中、ずっと我々の走る姿を撮影していただき、それを惜しげもなく提供していただいた、カメラマンの蔦野裕氏に感謝したいと思います。有難うございました。
最近のコメント