モンスターカレンダー

« 2011年6月 »
123456789101112131415161718192021222324252627282930

肉体の素晴らしさ

| コメント(0)
 サーカスという分類に入るのかどうかよく判らぬが、先日、シルクドソレイユの「クーザ」を鑑賞してきた。まあ「シルクドソレイユ」という名前自体が、フランス語で「太陽のサーカス」という意味なので、サーカスというカテゴリーに入ると思うが、それにしてもそのパフォーマンスが凄かった。
 
RIMG0008-1.JPG
 そもそものきっかけはシルクドソレイユの「ラブ」だった。 この「ラブ」は、シルクドソレイユの創始者であるギー・ラリベルテが故ジョージー・ハリスンとの間で温めていた構想によって実現したショーで、ビートルズをテーマにしたショーだ。常設公演なので、残念ながら今現在、日本で鑑賞することは不可能だが、そのメイキングビデオがiTune Storeでレンタルでき、そのメイキングを観た後、シルクドソレイユのショーが観たくなり、そのことをツイッターにて呟いたら、なんと! 娘夫婦がチケットをプレゼントしてくれたのだった。
 「クーザ(Kooza)」は移動公演として世界各地で開演されているが、我々が観に行ったのは代々木公園に特設された「ビッグトップ」という会場。大型テントで作られた会場はサーカスそのものだが、入場するとフードコートがあり、その周囲では関連グッズの販売がされており、洗練されたお洒落な雰囲気。
RIMG0015.JPG
 で、肝心のショーだが、冒頭でも言ったように、サーカスとひとことでは言い切れないパフォーマンスの凄さ。
 「人間のからだって、鍛えればここまでのことができるのか...」と、人間の肉体の限界の素晴らしさに感嘆する。しかもそれらがひとつのテーマを構築しており、「クーザ」の場合はサンスクリット語で「宝箱」を表しており、一人の若者が自分の「宝物」を探すことがテーマとなっている。
 サーカスには付き物のクラウン(道化師)たちは、ショー開演前から観客席に入って雰囲気を多いに盛り上げ、エンターテイメント性の高さを感じさせ、まさに「太陽のサーカス」の名に相応しい明るいムードに包まれている。それに日本での開催を意識しているのか、出演者にアジア系が多い。つまりシルクドソレイユのメンバーの中には、公演場所によって配役の控えが何組も存在する、ということなのだろう。
 昨年、佐渡島で開催されたアースセレブレーションの時の、「鼓動」のパフォーマンスを鑑賞した時にも感じたが、何事も極めると、人々を激しい感動の渦に巻き込んでしまうのだ。

コメントする

コメントするにはまずサインインしてください。

MT42BlogBetaInner

    木村東吉
    1958 年大阪生まれ。
    20代は雑誌「ポパイ」の顔としてファッションモデルとして活躍したが、その後、30 代に入りアウトドア関連の著作を多数執筆。
    現在は河口湖に拠点を置き、執筆、取材、キャンプ教室の指導、講演など、幅広く活動している。
    また各企業の広告などにも数多く出演しており、そのアドバイザーも務めている。

    詳しいプロフィールはこちら

    木村東吉公式サイト「グレートアウトドア」

月別 アーカイブ