このところ山中湖の南東側に位置する「三国山ハイキング・トレイル」に足繁く通っている。
我々が主催しているトレッキングツアーの下見に行ったのがきっかけで、行く日によってコースを僅かに変えたり、反対側からアプローチしたりして、この山系のほとんどを歩き尽くした。
で、山のルートをきちんと解明すると、そのルートをいかに早く移動するか? つまりトレランをいかに楽しめるか? ということが我々の次の段階のテーマとなってくる。特にこの山系のように、標高差が極度に変わらないルートだと、歩き始め当初からそのような目論見が頭をもたげる。
それにこのコースはブナなどの広葉樹林帯が美しく、頂上に立つだけの目的とは、また別の山の面白さを我々に教えてくれる。
特にこのシーズン、ご覧のようにススキが美しく、箱根の仙石原に勝るとも劣らない見事さで、周辺の山々の紅葉とのコントラストも素晴らしい。日々、表情を変化させる今の季節、毎週でも通いたい山なのである。

我々が主催しているトレッキングツアーの下見に行ったのがきっかけで、行く日によってコースを僅かに変えたり、反対側からアプローチしたりして、この山系のほとんどを歩き尽くした。
で、山のルートをきちんと解明すると、そのルートをいかに早く移動するか? つまりトレランをいかに楽しめるか? ということが我々の次の段階のテーマとなってくる。特にこの山系のように、標高差が極度に変わらないルートだと、歩き始め当初からそのような目論見が頭をもたげる。



コメントする